篠笛の音が出ない時のあれこれ

 篠笛に関する悩みで一番多いのはやっぱり「音が出ない」というところではないでしょうか

篠笛はエアリード楽器の一種ですが、同じカテゴリにあるリコーダーとの大きな違いは、笛の発音に関する部分が固定されていないという点です

だからほんの少し息の角度がずれただけでも音が出なくなってしまいます

音が出ないにもいろいろあります

本当の初心者だったらそもそも最初から音が出ないでしょう

ところが練習ではかなり程度音が出るようになったとしても、本番では出ないとか

最初の方は音が出るのにだんだん出なくなるとか

本番の出だしはどうしても音が出なくて、途中から出るようになるとか

色々な悩みがあると思います

私の場合はひよっこの状態から、とにかく本番の出番だけはたくさんありました

だから最初の方は例に漏れず、本番では最初から最後までほとんど音が出ないで終わるというところから始まって

数年かけて経験を積んで、多少の番狂わせがあっても多少疲れていても調子が悪くても、音が出ないということはないという状態まで持っていくとかできました

そういう環境に身を置くことができたのはとても幸運だと思います

今でも調子が最悪な時があって、 ほとんど思い通りにならないまま終わってしまうこともありますが、後で動画を見るとなんとか音が鳴っているという感じです

だからといって慣れれば解決しますと言ってしまったら、元も子もないですけど

なぜ練習の時は音がちゃんと出るのに本番になると音が出なかったりするかと言うと

音の出る角度というのが毎回コロコロ変わるからなんだと思います

室内と室外でも違いますし、会場によっても時間によっても変わります

もちろん笛の形なんて多少温度や湿度が変わったくらいでは変わらないはずですし

人間の唇も同様です

でも変わるものなんですよね

だから練習の時は思いっきりいろんな角度から息を当てる練習をするのがいいと思います

あえてずれたことをするんです

普段より笛を離してみたり近づけてみたり、上に置いてみたり下に置いてみたり、回してみたり 

感覚的には1 cm ぐらいずらしてもなんとかなるものです 

そして吹きながら途中から音が出なくなってしまうという場合には、

正解のポイントが演奏中もだんだん変わっていくものだと考えて

笛を吹きながら角度を微調整する練習もします

ダイナミックに変化する音が鳴るポイントを見失わないために、様々な角度から吹いてみて、 微調整しながら追いかけていくということを続けていけばどんな時でも音が出るようになると思います