【悩み】篠笛の雑音(スースー音)を消したい【リサーチ】

よくある悩みだけど、解決法をズバリいう人は少ない、消さなくていいとかは言ってほしくない

篠笛を吹いていて雑音が気になるという悩みがよくあります。太鼓と一緒で生音の時はまだ気にならなくても、マイクを通しているととても耳障りだったり、録画・録音したデータを再生するとより強調されたりします。一人で吹く時はもう嫌になるくらい気になります。

ただインターネットで検索しても「消す必要はあるのか」「消さなくていい」「雑音も音色の一部」という話ばかりで閉口した事はないでしょうか。私はあります。

上手い人の世界ではそうなのかもしれないけれど、私みたいなものにとって音によっては半分以上が雑音になっていたりするから悩むのであって、前述のような答えは何の気休めにもならないのです。味のある雑音だったら悩みません。

検索してみると息を作る口の形が重要とわかる





ひとつ目の動画は篠笛の解説でふたつ目の動画を紹介する内容になっています。元になったのはフルートの教則動画です。ふたつめの方の冒頭でよく説明されているように、雑音の発生場所はフルートでいうとライザーに当たる息なんだそうです。

ライザーって何だと思ってしまいましたが、ヤマハのページによるとリッププレートの台座のことみたいです。

要するに音にならない息があるから減らそう、そのために口の形を縦長のイメージにする、ということみたいです。

ポイントは息の形のほかにもう一つあって息の向きとのことですが、息の向きは雑音が気になる人だったら色々試行錯誤していると思います。

笛の教則本によっては口を横に開く(きしめんみたいに)と書いてあるものも多いし、意外に思われた人もいるかもしれません。

また息の向きで音色を作り、音程は息の向きではなくスピードで作るものとのこと。

ここからは持論ですが多すぎる雑音が生まれる原因は、出ない音をなんとか出そうとして身についた癖もあると思う

よく思うのですが篠笛は素直に吹けば素直な音が出るのに、それがいつもできたら苦労しないということです。どういうことかというと、

笛を構えて息が唄口のエッヂで(外と中の)半分に切れるように真っ直ぐ吹いてみます。意識するのはそれくらいです。

結構いい音が雑音なしで出ている気がしないでしょうか。

ただそれだけでは高めの呂と低めの甲くらいは出るのかもしれませんが、全部の音は出ませんし音程も合いません(少なくとも私は)。

その状態からなんとかして筒音から大甲までなるべく合っている音程で出るように試行錯誤した歴史というか過程が、過度な雑音を生んでしまったような気がしてならないです。

また改めて基本の発音に戻ってみる事はできないか

エッヂで半分に分けた息が音になるという基本と、実際の演奏にはだいぶ乖離があり、両方をまた融合できたら軽やかで素直かつ低い音から高い音まで基準の音程で綺麗な音色で吹けるようになっていいうのだと思っています。

個人的には音程が低く出てしまうタイプなので、いつでもどこでも笛師さんの調律した高さで演奏できたらもっと素敵な音が出せてもいいのになあって思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿