篠笛~竹とプラスチックの違い メリットデメリット

篠笛という楽器は本来竹でできている。竹でできているから篠笛ともいえる。しかしプラスチック篠笛が売られているのも事実で、どちらを購入しようか迷われている方もいるだろう。

私の好みでは両方持っておくのが正解に近い。

■プラスチックのメリット


とにかくプラスチックは丈夫。竹のように自然に割れることもないし、かなり力を加えても破損しない。演奏中に落としてしまっても傷がつくくらいで特に困ることがない。真夏の車の中に放置していても変形する心配がない。

水にも強く雨の日でも安心だし、海辺で吹くこともできる。水洗いもできるのでたいていの汚れは落とすことができるから、竹のように口の周りの汚れを気にする心配もない。

使っていくうちに徐々に劣化していくことも考えにくい。うまく音が出なかったら、まず楽器のせいでなく自分のせいだとわかる。竹の篠笛だったらもしかしたら歌口が壊れているかもしれないと悩む可能性があるがプラスチックではほぼ無縁。

それでいてプラスチック篠笛は安い。1500円から2500円あれば1管買うことができる。竹の篠笛は最低1万円はみたほうがいいから比べるとずいぶん安価だ。逆にもっと高価で品質のいいプラスチック篠笛を欲しても存在しなかったりする(立平さんの新素材笛は5000円くらいする)。

いうまでもなく篠笛は1本では足りないので、メインが6本調子の人でも7本調子や8本調子も持っておくと何かと便利だ。そのためにプラスチックは強い味方になる。

■プラスチックのデメリット


本来の竹とプラスチックの笛は微妙に違うものなので変な癖がつく可能性が出てくる。初心者の場合でプラスチックしか知らないという場合は特に心配になる。篠笛奏者の佐藤和哉さんもプラスチックには否定的で、初心者にはお勧めしてないらしい。

意外に思われるかもしれないが、実はプラスチック篠笛の方が吹きにくくて音程も悪かったりする場合がある。一般的に「下手な竹製よりプラスチックの方が型がいいので吹きやすくて音程もいい」といわれるが、経験上プラスチックより吹きやすくて音程も鳴りもいい竹の篠笛はたくさんある、というか多数派に思う。だいたい2万円の笛を笛と比べると、プラスチック製は音が詰まってて音程も狂っているように感じてしまう。

楽器メーカーが本気を出せば「完璧なプラ管」が作れるのかもしれないが、今のところ一般に売られているプラ管はそうでないというのが現状だ。(立平さんの新素材篠笛"環"だったらプラスチックで吹きやすいかもしれないが未体験)

■ほかのデメリット

見た目を重視する和楽器でプラスチックはかなり劣勢になる。ほとんどの竹の篠笛は切り口や塗り・藤巻を見ているだけで楽しい物だけど、プラスチック管はバリや削り跡が残るなど見た目が考慮されてない。演奏上の気分として盛り上がらないだろう。

メーカーが本気を出せば見た目もよく音も出る楽器が作れるのかもしれないがまだない。

それと今市販されているプラスチック篠笛といえばドレミ(か唄物)だけで、古典調子だったりほかのマニアックな笛は手に入らないというデメリットもある。

■両方持ちたい


篠笛は竹製であるという前提で、プラス1500円強のプラスチックを持っておき、雨の日用や飲み会の余興用、または別のキーに対応させるために使い分けるのがいいと思う。

この記事は別のブログにあった内容を加筆修正したものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿