解説 お土産用の篠笛(?)とは

リサイクルショップで"篠笛らしきもの"を見たことが2回あります。らしきものだけど本物の篠笛ではないものです。

竹製品だけど全体的に安っぽくて、これ篠笛? と思ってしまいました。

調べてみると観光地でお土産として売られているもので、どちらかと言うとリコーダーに近いような竹笛です。

というもの唄口に相当する部分が小さくて息を吹き込むと一応音が鳴るのですが、本体の裏に切り込みが入っていてそこからリコーダーと同じ仕組みで音が鳴っているだけです。

つまりリコーダーを横向きにして、音の出る部分(窓のエッジ)を裏側につけたようなものです。篠笛と違って音を出すのに何の苦労も要りません。

もしこれが楽器として利用可能なものだったらそれはそれで素晴らしいのですが残念なことに調律というものが一切されていません。ただ見栄えが良いように穴を開けただけです。

だから飾って置いておく以上の使い道はないかもしれません。

ちなみに私が見たことある1本は青森県のねぶたの笛をモチーフにしたものでした。

もし観光地のお土産屋さんなどでこうこういう笛が販売されていても本物の篠笛と間違って購入しないようにしましょう。お土産用にするのはとてもいいと思います。

ただこういうリコーダー風の横笛って、ちゃんと作れば色々な可能性があると思います。

聞いた話では徳島県の阿波踊りでもまだ笛を吹けない子供たちのためにリコーダーライクな横笛があるみたいです。横笛に慣れ親しむのにはよさそうですね。

ちょっと違う物ですが本物の篠笛の唄口にアタッチメントをつけて誰でも苦労なく発音できるようにする試みもあるみたいです。

こういうのがあると音を出すことに意識をとらわれずに運指だけに集中することができますとができます篠笛がもっと親しみやすいものになるでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿